2019.10.16 00:06美術史概論今週の月曜日に言語伝承論のレポートを提出しました。かなり難解な上野先生の本でした。今週は関根先生の美術史概論に挑戦です。10月25日までに完成予定です。飛鳥時代から鎌倉時代まで。鞍作止利から、運慶、快慶までの仏像史になります。おおぶ文化交流の杜図書館より関連図書を借りました。
2019.10.09 00:53科目勉強しています。 この10月は卒業に向けての科目の勉強をしています。今月のレポートは2科目で、美術史概論と言語伝承論です。美術史概論は仏像の様式などが、判る様になります。母親の本に美術図鑑があり50年ぶりに役に立っています。図書館からたくさん本をかりて読みやすい、理解しやすい本を読むことが大切だと思います。乱読、通読。言語伝承論は奈良大学の2番目に有名な万葉学者の上野誠先生の著書を読解します。万葉集です。奥深すぎる…。
2019.10.01 05:12卒論完成⁈10月上旬に提出期限の卒論がとりあえず完成して奈良大事務局に送りました。卒論コピー修正は4回。ファミマのコピー機は30枚しか印刷できない!卒論資料含め73枚!セブンイレブンでやっと完成の印刷。セブンイレブンは99枚できるんですよ。今一度満足はしてませんが…。サラリーマン時代にQCをかなり苦労して勉強しましたので楽な方とは思います。10月からはレポート2科目、科目テスト3科目の勉強です。これらが合格💮すれば卒業できます。美術史概論言語伝承論西洋史概論観光論東洋史特殊講義