2019.08.30 13:26日本史特殊講義今日から、スクーリングが始まりました。日本史特殊講義です。先生頑張って笑いを誘う努力がおもしろい!前回、昨年とお会いした方と情報交換です。卒論の進捗状況など話しました。奈良大学の卒業率は30%です。結構難関なんですよね。夜はお姉さま達とお食事…。楽しい話しが聞けました。
2019.08.29 06:47スクーリング今日の午後2時に奈良に着きました。天気は晴れ、少し暑いですね。あいかわらず定宿のワシントンプラザ奈良です。今回は1番安く泊まれています。連泊エコプランにて、また株主優待券2割引を利用しました。シングル禁煙🚭ルームです。9520円でエコスタンプがたまってさらに500円のQUOカードをもらいました。9020円‼️なんと1泊3000円くらい。しかしながら部屋にこもり、西洋史概論の勉強です…。ヤマあたるか⁉️
2019.08.22 23:56オープンしました…。 近所のコンビニがリニューアルオープンしました。どこのコンビニも駐車場が広くなっています。ファミチキとサンドイッチを買いました。個人的には食べ物屋さんは歩留まり(食品廃棄)が多くてたいへんなんですよね。最近のフランチャイズはワークマンが大人気なんです。服は腐らなくていいと思います。
2019.08.21 21:49ビタミンC 最近、果樹園のみかん🍊を摘果しています。みかんの木は、そのまま全部の果実をならせると、木が枯れてしまうほどのストレスになるんです。また、隔年結果(1年おきに着果の多い少ないを繰り返す現象)もおこします。この摘果みかん🍊がレモンに比べて🍋美味しいです。ケーファーム自然塾にきた子には、たいへん人気があります。メルカリ、ラクマにて販売しております。「摘果みかん」で検索して下さい。PRでした…。
2019.08.20 21:30教養教養を得るための効率的なツールは何でしょうか?では、どのような学び方をすれば、頭の中に音符(知識.情報やデータ)を蓄えることができるのでしょうか?ライフネット生命保険を立ち上げた出口治明さんの言葉です。・「人」から学ぶ・「本」から学ぶ・「旅」から学ぶこの3つ以外に、教養を身につける術はないと考えています。との事です。小さい頃から、本が大好きなようです。大学教授と同じように1万冊の本を読んでいるそうです。
2019.08.19 20:26科目試験2019年、夏のスクーリングは8月30日日本史特殊講義、9月6日からは美術史特殊講義に参加します。科目試験も3科目受けます。今回は戦略変更!シルクロード学、西洋史概論は勉強不足の為、半分くらい覚えてトライします。確率論としては50パーセントですよね。確率論には勝てない?!
2019.08.18 23:00古文書講座昨日は岡崎市の古文書講座でした。先生は豊橋市美術博物館の学芸員、久住裕一郎さんです。近世史が得意で、最近参勤交代の本を出版されました。みなさん購入した本にサインもらっていました。私はリブラ(図書館)で借ります…。古文書はパズルですよね!?
2019.08.14 03:13お盆です。台風10号(クローサ)が近づいています。私の家の仏壇です。浄土真宗 真宗大谷派です。20年くらい前に父親から"家に仏壇入ったから見に来い"と言われていきました。仏間にはいり 絶句…。私の一言目は"これ、いくらしたの??"でした。価格は正確には言いませんでしたけど、"1000万円くらいすると言われた"と…。もっと違うことに使おうとおもった私でした。
2019.08.12 00:54スクーリング金曜日から日曜日まで奈良大学にてスクーリングでした。科目は史学演習三です。先生は近世史の木下先生。若いので、元気良すぎ!桶狭間の戦いの卒論なので"きみは戦国オタクか!!"と先生ドン引き! (わたくし大汗!)「いえっ…。ちがいます…。」しかしながら、いいアドバイスを頂きました。戦国時代を書く人は視野が狭くなるのですね…。
2019.08.03 23:46とうもろこし ポップコーン用の🌽とうもろこしの収穫が始まりました。受粉の悪いものと良いものです。このように違います。とうもろこしの受粉は人間の手でおこないます。スーパーマーケットでは見られません。ケーファームでは見えます。