2限目は東洋史概論でした。4単位あります。出題番号は1番。春秋から戦国末までの歴史の流れ、秦を中心に…。でした。
秦の出来事はわかるけどその前は??って感じでした。秦時代には度量衡の統一、貨幣の統一 (半両銭),文字の統一(大篆を簡略化して小篆)など。裏のページには年表を書きました。
とりあえずこんだけ覚えました!っとばかりびっしり書いてみました。
元時代の授時暦365.2425日(太陰太陽暦) 元時代の陶器は青磁(西域よりのコバルトが入っている)とかいろいろ書いてみました。
私が大切と思うのは中国という国は1949年の中華人民共和国しかないのです。それまでは王朝名なんですよね。
いらん事ばかり書いて点数が楽しみです。再試かも…。
#奈良大学 通信教育部
#自然塾
#知教塾
#みかん
#有機肥料
#じゃがいも掘り
0コメント